![]() by hidemaro2005 カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 最新のトラックバック
検索
タグ
フォロー中のブログ
外部リンク
ブログパーツ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
新青森駅からは一直線に東京駅まで連れて行ってくれる「はやぶさ8号」6時49分発に乗ります。今回、話題のグランクラスと思ったのですが、どうせならそいつは来年以降、グランクラスで津軽海峡の海底下100メートルを通り抜けるというレポートに譲ることにして、乗り込んだのは普通車でございます。新幹線の座席のピッチは広いのでのびのびして結構でしたが、さっきまでの「はまなす」のグリーン車もどきの座席に比べ、何となくいずいのは、フットレストが無いせいだと気付きました。小さな設備ですが、これはけっこう大きいかも知れません。
![]() ![]() しかしながら、さすが新幹線でございます。本当に速い。9時前に仙台に到着です。盛岡から乗り込んで来た隣席の客は、ここで降りました。盛岡でほぼ満員、仙台で数割の乗客が入れ替わりました。青森からの通しはたぶん3割くらいのような印象です。残り7割は、青森~盛岡~仙台間の乗降と、仙台~大宮以降の乗降客がほぼ半々と言ったところでしょう・・。仙台~東京間は「やまびこ」の方がむしろ使い勝手が良いような印象を受けました。青森~盛岡のニーズは、思ったほど高くないような印象を持ったのは、人口比のなせる業かも知れません。このあたりは、新函館北斗~盛岡Or仙台の乗客層を占うには十分考慮に入れるべきでございましょう。 「はやぶさ8号」の停車駅パターンは、仙台以北重視という案配です。仙台まではほぼ各停に近いダイヤで、仙台以南はいきなり大宮までノンストップでございます。北関東や南東北に行くはきわめて「いずい」ダイヤではありますが、新函館北斗発の始発だったら、こういうダイヤはおそらく組まないだろうと思います。なぜならこの列車は東京まで行く2番列車だからでございます。となれば、北海道からの始発は、木古内・新青森・八戸・盛岡・仙台・福島・宇都宮・大宮・上野・東京の停車だと結構良いんじゃないのかね?と思った次第でございます(´ー`) ![]() いずれにせよ、たとえば東京まで一気に行きたいと思っている人にとっては、仙台以降の方が快適に感じ、「いずい」と思ったのが、青森~新青森間、新青森~盛岡間、盛岡での「こまち待ち」、盛岡~仙台各停。でございました。 したがってあくまでも新幹線は東京始発の「下り」優先であると考えた次第でございます。東京からの利便性を考えると、その逆は不便になるのでございます。ですから、新幹線の根本哲学を、地方に住むあたしらはシビアに感じなくてはならないのです。つまり、あくまでも「新幹線」は東京中心だと言う事でございます。ここを踏まえなくちゃ、新幹線の「能動的な活用」なんてあり得ないんでございます。ここのところに、「新幹線が来ただけで活性化する」などという、田舎オヤジ的な思考停止がアブナイという事を、ことごとく感じるのでございます。 ↓ お気に入りいただけたら、どれかにクリックをお願いします (〃ゝω・人) ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 密林shop DVD 本 スパム防止のため、コメントを承認制にしました。お手数掛けますが、なにとぞご了承ください
by hidemaro2005
| 2015-01-24 08:26
| 日常
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||